祇園商工フェスティバルに出展
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「町ゆく人にもホタルを見てもらいたい!」
一昨年から山本小学校で続けている町中を流れる山本川へのホタル幼虫放流のとりくみ。最初放流した広島銀行山本支店横の放流ポイントでは成果があがらず、昨年放流ポイントを修道院下の西山本川との合流点に変えたところ、今年の夏15匹あまりが成虫となって散歩や仕事帰りの人を喜ばせました。
10月27日に、昨年と同じ放流ポイントに山本小学校3年生の児童たちが「来年はもっとたくさんのホタルが見れますように」と願いを込めながらホタル幼虫を放流しました。
街灯や土手を走る車のヘッドライトなど、ホタルの生息環境としては決して良好とはいえない場所ですが、より多くの人にホタルの舞う姿を見てもらうことで自分たちの住む地域の環境について考えてもらうことの意義は大きいと思います。
みどり会では子どもたちの取り組みへの支援をこれからも続けていきます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
10月21日、鹿ヶ谷ふれあい広場の駐車場入り口に案内板の取り付けを行いました。
案内板の作図は、東山本川に建てた「わがふるさと山本案内」(記事はこちら)も手がけたみどり会メンバーの原田更一郎さん。「わがふるさと山本案内」の除幕式後から制作に着手、連日ふれあい広場に通って作業を進めました。
カラフルな色づかいで、ふれあい広場の各スポットが一目でわかります。
さっそくやってきた小学生への説明等に大活躍しています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
10月7日、広島テレビのニュース情報番組「旬感★テレビ派ッ! 」にみどり会が登場しました。
広島テレビが毎週木曜日に放送している環境チャレンジ「エコッ派」。その中で不定期に取り上げられている「モリカラプロジェクト」は、広島の「森から」環境を学び、広島の「森から」育み、広島の「森から」環境へ貢献する活動です。
広島テレビ「モリカラプロジェクト」のホームページ→こちらをクリック
この日のテーマは、「ひろしまの森づくり事業」。
、広島県が県民一人あたり500円を集めている「ひろしまの森づくり県民税」の交付事業として、里山環境保全みどり会の里山整備の活動が紹介されました。
取材を受けたのは9月29日。竹林整備などの普段の活動を収録していただきました。
インタビューで稲田会長は「獣道もみんなが通れば道になります。(里山整備の活動を)続けること、これが一番大事だと思っています。」と語りました。
この日の放送内容を紹介したモリカラプロジェクトブログ→こちらをクリック
ひろしまの森づくり事業について(広島県のホームページ)→こちらをクリック
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント